ペスカタリアン
Home » ビーガン » ヴィーガンは魚を食べられる?

ヴィーガンは魚を食べられる?

最近ではライフスタイルの多様化によって、その選択肢が増えてきています。ヴィーガンは注目されているスタイルの一つでしょう。大手のファーストフードチェーン店が対応メニューを出したことで、知った人もいるかもしれません。そんなヴィーガンですが、このような対応からわかるように、食べられるものに制限があります。

そこで気になるのは、魚が食べられるかどうかでしょう。なぜなら魚が食べられるかどうかで食生活が大きく変わってしまうからです。結論から言えば、ヴィーガンでは魚を食べることができません。そこで、その理由や魚が含まれる可能性のあるものについて解説します。

ヴィーガンとは

ヴィーガン

ヴィーガンとは、そもそも一体何でしょうか。それは動物を搾取しない生活を実践する人々のことです。例えば、牛肉を食べるのであれば、牛の命を人間のために奪うことになります。これは動物の搾取となるため、ヴィーガンでは動物の肉を食べることはありません。また乳製品や卵も食べないのです。なぜなら、それが動物の搾取に繋がるからです。

こうした考えは食事だけに留まらず、暮らしの中にも及びます。ヴィーガンでは、毛皮や革製品、そして動物由来の原材料を使う化粧品なども使用しないのです。

ヴィーガンの定義や歴史は、ヴィーガン協会の公式ページで確認することができます。

ヴィーガンと魚の関係

ヴィーガンでは動物の搾取となることを避けています。もちろん魚は動物の一種にあたり、それを食べることはありません。それでは間接的であっても、魚を食べることはできないのでしょうか。実は魚が原材料の一部に使用されていたり、製造工程において使用されているだけでも、食べることはできないのです。

たとえ料理に直接使われておらず、調味料に含まれているだけでも食べることができないのです。ここからは、そんな魚の使用が分かりにくい事例を紹介していきます。

ヴィーガン対応で気を付けたいもの:出汁

日本料理にとって出汁は命とも言えるものですが、魚から出汁がとられている場合、ヴィーガンでは食べることができません。問題は既に商品内に出汁が含まれているケースがあることです。

例えば、味噌に出汁が含まれている場合です。またお好み焼き粉などにも含まれているケースがあります。そして既製品の卵焼きなどに出汁が含まれていることもあるでしょう。そのため出汁が含まれる可能性のある商品や食品に気を付ける必要があるのです。

ヴィーガン対応で気を付けたいもの:清澄剤

ビールやワインについても気を付ける必要があります。なぜなら、その製造に魚から作られた清澄剤を利用することがあるからです。清澄剤とはワインやビールの濁りや不必要な不純物を取り除くものです。それはアイシングラスと呼ばれる魚のウキブクロから作られたもの使うことがあります。

この判断は難しいですが、海外では、それらを使わないことを明記したヴィーガン対応のものが販売されています。ヴィーガンの人にワインやビールを出すのであれば、対応したもの出すように気を付けましょう。

ヴィーガン対応で気を付けたいもの:アンチョビ

実は調味料に魚が含まれている場合もあります。なぜなら魚から作られるアンチョビを原材料に使う場合があるからです。例えば、ウスターソースには伝統的にアンチョビが使われています。そしてシーザーサラダのドレッシングにも使われることがあるのです。

これらのソースやドレッシングでは、アンチョビを使わないヴィーガン対応のものが販売されています。そのため問題を避けるために、ヴィーガン対応のものを使う方が良いでしょう。

ヴィーガン対応で魚には気を付けよう

ヴィーガンで困るのは、対応する商品や食べ物を見つけることかもしれません。食べられないものの一つである魚ですが、それは見える形でなく見えない形で含まれていることもあります。それを見極めるのは簡単でないでしょう。

ですが、あらかじめ、どのようなものに魚や魚を原材料としたものが含まれているか把握しておくだけでも、問題を避けることができます。魚については意外な形のものが多いので、特に気を付けておくと良いかもしれません。

ヴィーガンが食べられないものについては、こちらの記事で紹介しています。

ヴィーガンについては、こちらの記事で紹介しています。

ヴィーガンについては、こちらの記事でも紹介しています。

肉は食べず魚を食べるペスカタリアンと呼ばれる人たちもいます。